屋根のメンテナンス~粘土屋根~

こんにちは。リフォームライフの橋本です。
本日は屋根のメンテナンスについて紹介させていただきます。

下の写真2枚、なんの写真かわかりますでしょうか。

屋根 修理前
屋根 修理前2

こちらは屋根のメンテナンスをせずに放置してしまった結果、屋根の寿命がきてしまった写真になります。
このような状態になると、雨漏りからシロアリの発生などを引き起こし、高額なリフォームが必要となってしまいます。

ただ、日常生活で屋根を見る機会は少なく、気づけば[時すでに遅し]なんてこともよくあります。
そこでしっかりと屋根の耐用年数を知って定期的なメンテナンスを心掛けましょう!!

1.粘土瓦

粘土屋根 リフォーム

まずは粘土瓦のご紹介です。

粘土瓦は通称:日本瓦とも言われており、古来から使用され続けている瓦になります。
耐用年数は50年~100年といわれており、場合によっては100年以上使用され続けているものもあります。
粘土瓦は、屋根の耐久性が高いため、メンテナンスされない方も多いようですが、
20年~30年でのメンテナンスをおすすめいたします!!

というのも、粘土瓦こそ耐用年数が過ぎると高額な修理代が必要なことも多く、
「メンテナンスしておけばよかった」と一番後悔する屋根になっております。

本日はここまでとさせていただきます。
明日以降、他の屋根についてもご紹介させて頂きます。
屋根のメンテナンス・リフォームのご相談もぜひお待ちしております。

向日市長岡京市大山崎町のリフォームはリフォームライフにぜひご相談ください。

向日市・長岡京市・大山崎町のリフォームライフ