水回りの耐用年数~蛇口の水漏れ~
こんにちは。リフォームライフの橋本です。
ようやく向日市・長岡京市・大山崎町でも梅雨明けとなり、暑い日が続きますね。
暑さで体調を崩さないように、水分補給しながら注意しなければいけませんね。
本日ご紹介させていただくのは、蛇口の耐用年数についてです。
お家の様々な場所にあり、何気なく使用している蛇口ですが、実は蛇口にも耐用年数があります。
蛇口の耐用年数は5年~10年と言われております。
もちろん製品や場所によりけりなので、もっと長く使用できる場合もございますが、一つの目安として考えていただければと思います。
水漏れの原因や対処法などについて説明させて頂きます。

水漏れの原因
蛇口は台所やお風呂、洗面台など様々な箇所にございますが、一番水漏れを起こしやすい場所は台所になります。
一つ目の原因は主に使用頻度です。
使用頻度とは蛇口の開け閉めの回数によるものが大きく、お風呂などは長時間使用するものの、開け閉めは少ないですよね。
ただ、台所は開け閉めを頻繁に行うことから、パッキンが消耗しやすく水漏れを発生しやすくなっております。
二つ目は、やはりサビによるものが多いです。
サビが生じると蛇口が固くなってり、ポタポタと水漏れを起こしたりします。
水漏れの対処法
前述したように、蛇口が固くなったり、ポタポタと水漏れを起こした場合は、できる限り速やかに相談していただくことが一番大切です。
というのが、初期段階であればパッキン交換だけで解決することも多く、3,000円~5,000円程度で済むことが多いです。ただ、そのまま使い続けてしまい蛇口自体が壊れてしまうと蛇口一式の交換となり、1万円~2万円ほど掛かってしまいます。
本日は水漏れについて簡単に説明いたしました。
蛇口回りに少し違和感を感じた際は、ぜひ一度ご相談していただければと思います。
点検やお見積りは無料にて対応しております。
向日市・長岡京市・大山崎町のリフォームはリフォームライフにぜひご相談ください。
