洗濯機周辺の臭い対策~原因は意外なもの~

こんにちは。リフォームライフの橋本です。
前回、洗濯機周辺の臭い対策として、排水溝の掃除の仕方をご紹介させて頂きました。
洗濯機周辺の臭い対策
記事を書いた後に、一つ思い出したことがありましたので、本日はそちらをご紹介させて頂きます。

洗濯機の臭いは換気扇のせい

数える程ですが、「洗濯機周辺の臭いが気になるが掃除してもなおらない」とご相談を受けて見に行くと原因が意外と見落としがちなものだったことがあります。
その原因とは、換気扇です。

換気扇 向日市

ご存じの方も多いと思いますが、換気扇はお部屋の空気を排出する分、他の部分から空気を吸い上げなければいけません。その時に、外部と繋がっている排水溝から空気が入り、排水溝の臭いがお部屋にくることが原因です。特にマンションやアパートに起こりやすい現象です。
他にも窓の隙間から風切り音がする。」なども換気扇が原因のことが多いです。
対策は一つで、「使用しない時は換気扇を切る、もしくは弱める。」です。
現在は法律で定められているため、比較的新しい住宅では24時間換気が行われているため、換気扇を使わなくてもお部屋の喚起はできているはずです。

実は私も若いころに向日市の1Kマンションに住んでおり、換気扇をつけっぱなしにしておりました。部屋の風切り音が強かったので、窓の調子が悪いのだと思って管理会社さんに問い合わせをすると換気扇が原因と判明したことがあります。


以上です。

本日はリフォームのお話ではございませんが、もし「洗濯機周辺の臭いが気になる」、「お部屋の風切り音がうるさい」などでお悩みの方がいれば、一度換気扇を疑ってみてください。
他にもお家のことでお悩みのある方は、ぜひお問合せください。しっかり原因究明と対策をご提案させて頂きます。

向日市長岡京市大山崎町のリフォームはリフォームライフにぜひご相談ください。

向日市・長岡京市・大山崎町のリフォームライフ

前の記事

台風対策