お風呂のリフォーム期間
こんにちは、リフォームライフの橋本です。
お風呂リフォームも多くご依頼いただくリフォームの一つです。
基本、毎日入るお風呂。リフォームにどれくらい期間が掛かるかも、不安になる一つですよね。
本日はお風呂リフォームに掛かる期間についてご紹介します。
ユニットバスの入れ替え工事

こちらはもっとも短く3日程度で終わります。
ちなみにユニットバスとは、浴槽や壁・天井・床などのパーツを工場で作り、施工現場で組み立てるバスルームで
す。
全体が継ぎ目のない構造になっているので水漏れのリスクが少なく、またパーツを組み立てるだけなので工期が短く済むなどのメリットがあり、最近の浴室で主流になっています。
●在来工法のタイルの浴室をユニットバスへ入れ替える工事

こちらは一週間程度かかります。解体工事や基礎工事に時間が掛かるため、ユニットバス入れ替えより期間を要します。
在来工法とは、昔ながらの浴室の工法で、一般的な部屋に防水加工を施し、その上にコンクリートやタイルでお風呂場を作っているものです。
防水加工をしている点以外は他の部屋と変わらないため、築20年位を過ぎるとタイルがひび割れし、水漏れやシロアリなどのトラブルが発生しやすいというデメリットがあります。
大規模な浴室リフォーム
浴室の場所を移動するなど大規模なリフォームになると一か月以上掛かることがございます。水道やガスの配管工事や浴室をお部屋に変える工事などが必要になり大掛かりになってきます。
この場合は、住みながらの工事は難しく、借家などに仮住まいする必要がでてきます。
お風呂リフォーム中はどう過ごすのかも心配ですよね。近くに親戚がいれば、親戚宅のお風呂を借りる方や近くのスーパー銭湯を使用する方などが多いのではないのでしょうか。最近はホテルも安くなっているので、仕事や生活に支障がなければ数日間のホテル生活も選択肢としてはございますね。

本日はお風呂のリフォーム期間についてご紹介させて頂きました。お風呂リフォームについてご相談があれば、お気軽にお問合せください。
向日市・長岡京市・大山崎町のリフォームはリフォームライフにぜひご相談ください。
