外壁塗装工事の失敗事例
こんにちは。リフォームライフの橋本です。
リフォームの中でも一番失敗が多いのが外壁塗装工事だと思います。理由は、外壁工事に使用される塗料には耐用年数や機能性によって数倍の値段差がありますが、一般の方が見ても違いがわからないために業者を間違えると手抜き工事だったなんてことも。。。
特に訪問販売での塗装工事なども失敗が多いかもしれませんね。
※もちろん、誠実な業者も多数ございます!

本日は少しでも塗装工事の失敗をなくすために、失敗例をご紹介させていただきます。
●塗料の色選びに失敗した例
塗料を選ぶ際は、見本帳で選ぶことが多くございます。小さな見本帳で見ると良い色に感じても、いざ塗装が完了するとイメージと異なっていた!というケースも多々ございます。このようなことが起こらないように、全体に塗られた時のことを想像する、もしくは塗装したイメージのお家を見てみるなどをして対処したいですね。
また、塗りたては綺麗なものの、日焼けなどにより変色することも。そこまで提案してくれる業者であれば信頼できそうですね。
●ムラのある塗装
塗装完了後に数日経って見てみるとムラや塗り残しがある例です。塗装完了後にすぐに確認することは大切です。また、無色の塗料だとすぐにムラに気付けないことがございますので、無色の塗料はできるだけ避けたいですね。
塗装のムラは見た目だけでなく、お家そのものの寿命にも関わってきますので、入念にチェックしましょう。
●塗装が剥がれてしまった
こちらもよくある失敗例です。塗装完了後に気付くことができない分、後々発覚することが多く厄介な問題です。
保証年数や保証内容(剥がれ(剥離)や膨らみ(膨張)が含まれるかどうか)は必ず確認しておきましょう。
外壁工事の失敗は一見気付きにくいものが多く厄介です。様々な業者とお話ししながら、一番信頼のできる業者に依頼するとともに、保証年数や補償内容もしっかりチェックしましょう。
リフォームライフではご要望をしっかりとヒアリングしながら、長期的に考えた提案を心掛けております。外壁リフォームをお考えの方は、ぜひお問合せください。
向日市・長岡京市・大山崎町のリフォームはリフォームライフにぜひご相談ください。
