トイレリフォームの成功例・失敗例
こんにちは。リフォームライフの橋本です。
最近、少しずつ寒さが増してきており、向日市付近も冬の訪れを感じる季節になってきましたね。
寒くなってきたため、シャワーで済ましていたお風呂も最近はお湯に浸かることも増えてきております。
お風呂も多い相談の一つですが、水回りの中では一番使用頻度の高いトイレのリフォーム相談が一番多いです。トイレリフォームは面積も小さく考えることも少ないイメージを持たれがちですが、面積が小さいからこそ少しの失敗が大きなストレスになります。
皆様が納得いくリフォームになるように、本日はトイレリフォームの成功例・失敗例をご紹介させていただきます。
成功例
●開き戸から引き戸にリフォーム
開き戸は出入りの際に誰かとぶつかってしまったり、危険なことが多いです。また、扉が開く分デットスペース(有効活用できない空間)ができてしまいストレスを抱える方も。引き戸にすることで、危険やデッドスペースをなくすことができますね。
●トイレ本体を交換
これは成功例も失敗例もあります。成功例としては、最新のトイレは機能や節水効果が優れているものが多いため、使いやすくなったり、水道代が安くなるなどのメリットがございます。逆に、前回ご紹介した「タンクレストイレのメリット・デメリット」のようにタンクレストイレに変えたけど合わないなどのリスクもございます。
●入口の段差解消
トイレの入り口に段差があると、躓いてしまうことがあり危険やストレスになります。段差を解消されると危険・ストレスが解消でき納得感の高いリフォームとなることが多いです。
失敗例
●便器を変えたけど、、、
ショールームで便器を見ていると、座り心地の良い大型便座を選びたくなる方が多いと思います。ただ、大型便器を入れると、トイレの大きさに合わず圧迫感があり落ち着かないなどもございます。トイレの大きさを考えて、トイレは選びましょう。私は少し小さいと思うくらいがちょうど良いと考えております。
●トイレの音が聞こえてしまう
大型リフォームで、トイレの場所を変更する際に注意頂きたい点です。みんなが行きやすい場所だと考えてリビングの近くなどに設置してしまうと、トイレ音が聞こえてしまいお互いに気を遣わなければいけなくなります。また、他人が来たときは尚更、気を遣わなければいけなくますので、実生活まで考えて配置は決めましょう。
本日はトイレリフォームについてご紹介させていただきました。リフォームライフでは成功例・失敗例などをお伝えしながら、最適なリフォームを提案させていただきます。
向日市・長岡京市・大山崎町のリフォームはリフォームライフにぜひご相談ください。
