無垢フローリングと複合フローリングの違い

こんにちは。リフォームライフの橋本です。
フローリングのリフォームの際に、「無垢」と「複合」どちらにするか悩まれる方も多いですよね。
本日は無垢フローリングと複合フローリングのメリット・デメリットについてご紹介させていただきます。

無垢フローリングのメリット・デメリット

そもそも「無垢」とは、丸太から切り出し、自然なままの状態で利用する木材のことを指します。

無垢フローリング(向日市)

無垢フローリングのメリット
●質感や肌触りが良い
●調湿作用があり、自然木の香り
●経年劣化しても味わい深いデザイン
●柔らかく足への足への負担が少ない

無垢フローリングのデメリット
●調湿作用がある分、収縮、膨張して反りや隙間ができることがある。
●水や傷に弱く、こまめな手入れが必要
●複合フローリングと比べると価格が高い

複合フローリングのメリット・デメリット

「複合」とは合板や集成材などの基材に化粧材を貼り合わせてつくられるものになります。

複合フローリング(長岡京市)

複合フローリングのメリット
●反りや収縮のリスクが少ない
●傷や凹みが付きにくい。
●色やデザインが豊富(大理石調やタイル調等)
●リフォーム施工しやすい

複合フローリングのデメリット
●傷がついてしまった場合に、補修ができない。
●無垢フローリングと比べると硬質で足への負担がある。


無垢フローリングと複合フローリングには様々なメリット・デメリットがございますよね。メリット・デメリットを頭に入れたうえで、お家全体との相性や家具との調和性なども考慮しながら決めていただくとリフォーム後の後悔も少なくなると思います。
リフォームライフではご要望やご希望に応じて、どの種類の床材が良いかなどの相談・提案もさせていただきますので、フローリングリフォームを検討中の方はお気軽にお問合せください。

向日市長岡京市大山崎町のリフォームはリフォームライフにぜひご相談ください。

向日市・長岡京市・大山崎町のリフォームライフ

前の記事

ツール・ド・西山

次の記事

床材の選び方