蛇口から水漏れが発生した際の対処法
こんにちは。リフォームライフの橋本です。
蛇口から水漏れが発生した際に放置してしまうと様々なリスクがございます。本日は水漏れが発生した際の原因や対処法について解説いたします。

まずは止水栓を閉める
水漏れはお風呂、洗面所、キッチンなど様々な場所で起こることがございます。いずれの場所で起こったとしても、まずは各蛇口の手前についている「止水栓」を止めてください。

水漏れの原因
●パッキンの劣化
Lパッキンは経年劣化するもので、使用頻度によりますが耐用年数は10年程度と言われております。10年を目安に交換することをおすすめします。
●バルブの異常
L水栓にはカートリッジというバルブが組み込まれています。バルブの異常で水漏れが起きることもあるのです。こちらも10年を目安に交換することをおすすめします。
●給水管の異常
L給水管に異常が発生してしまうと、蛇口の問題だけではなく壁の中で水漏れが発生するなど大きな水漏れに発展する可能性がございます。この場合は早めにリフォーム業者へ対応していただくことをおすすめします。
水漏れが発生した際のリスク
まず水漏れが発生した場合は、原因がわからないことが多いため、リフォーム業者に一度見てもらったうえで、どう対処していくか決めていただければと思います。水漏れを放置してしまうと様々なリスクがございます。
●水道代が高くなる
L水漏れを放置してしまうとその間、水道使用量が増えてしまうことから水道代が高くなってしまいます。また、水漏れの具合によっては水道代が異常に高くなることもございます。
●湿気が発生する
L水漏れが続くとお部屋中に湿気がが広がってしまいます。湿気によりカビの発生や家電の故障、漏電などに発展する可能性もあり、非常に危険です。
●近隣住宅への被害
L共同住宅などであれば、下の階の方へ水漏れ被害が及んでしまい、損害賠償などに発展することもございます。金銭面だけでなく、近隣住人との関係性を考えても絶対に避けたいですね。
本日は水漏れについてご紹介させていただきました。水漏れが発生した際は原因により対処方法は様々ですが、原因がわかりづらいことが多いため、早めにリフォーム業者へ相談してみてもらってください。また、水漏れは様々なリスクがございますので、早めの対処をおすすめいたします。
リフォームライフでは水漏れについて点検や修理など素早く対応させていただきます。水漏れでお悩みの方はお気軽にお問合せください。
向日市・長岡京市・大山崎町のリフォームはリフォームライフにぜひご相談ください。
