バリアフリーのリフォームについて
こんにちは。リフォームライフの橋本です。
介護が必要になったご家族のために、あるいは将来のために、バリアフリーのリフォーム(リノベーション)を検討される方は多いはずです。バリアフリーリフォームは先々のことまで考えてリフォームを検討することが大切です。
本日は、バリアフリーリフォームについて解説いたします。

手すりの設置

バリアフリーリフォームの代表的なものの一つに手すりの設置がございます。手すりがなければ、階段を上がる時、廊下を歩く時、段差の昇降などで壁などに捕まる必要がございます。ただ、こちらは安全とは言えず、大怪我に繋がりかねません。階段や段差などバランスを崩しやすい箇所には前もって手すりを設置しておくと安全ですね。
手すりの設置費用(諸経費込み)はI型のもので2万円~3万円程度、L型のもので4万円~5万円程度、回り階段に設置した場合は15万円程度とお考えください。※長さや種類にもよりますので、まずはご相談ください。
段差の解消

段差はほんのわずかであっても、足腰の弱い方にとっては大きな負担となります。段差がつまづく原因となり、大怪我する危険性もございます。出来るだけ段差のない住まいを目指しましょう。
段差の解消にあたってはスロープの設置や床のかさ上げ、式台などを設置して段差を小さくする方法があります。段差を解消したい箇所に合わせて適切な方法を選ぶ必要がございます。
段差にスロープを設置するとなると、3万円~4万円程度だとお考えください。
床材のリフォーム
意外と見落としがちなバリアフリーとして床材のリフォームです。滑りやすい床材を使用していると転倒による怪我などにみ繋がります。また、すべての床をリフォームしてしまうと費用も高くなってしまうことから、水回りの床材だけでもリフォームするなどの方法もございます。
滑りにくい床材として、木質フローリングやコルク、タイル、カーペットなどがございます。家の雰囲気や家具などとの相性もございますので、床材でお悩みの方はぜひご相談ください。
その他のバリアフリー
お風呂やトイレに手すりを設置、玄関にスロープを設置、扉を引き戸に変更など様々なバリアフリーリフォームがございます。また、見えづらい照明を使用している場合は、明るい照明に変更するなども怪我を防ぐ効果がございます。現在の状態だけでなく、5年後、10年後まで見据えた生活を考えて、リフォームを検討しましょう。
本日はバリアフリーについて解説させていただきました。リフォームライフでは多種多様なバリアフリーのリフォーム実績がございます。バリアフリーのリフォームをご検討中であれば、お悩みやご状況に応じたリフォームを、一緒に考えさせていただきます。お気軽にお問合せください。
向日市・長岡京市・大山崎町のリフォームはリフォームライフにぜひご相談ください。
